様々な新しい表現を試みた片岡球子は、大胆な構成と鮮烈な色彩による「富士」、 「面構」シリーズなど、土着性を昇華した斬新な作風を樹立した。
片岡球子略歴
1905(明治38年) 北海道札幌市生まれ。
1923(大正12年) 女子美術専門学校に入学。
1946(昭和21年) 安田靫彦に入門。院展に出品し入選、日本美術院賞を受賞する。 以後、同展で同賞、白寿賞、大観賞など数多く受章。
1952(昭和27年) 日本美術院同人に推挙される。
1955(昭和30年) 30年間奉職した横浜市立大岡小学校を退職し、 女子美術大学日本画科専任講師となる。 (その後、助教授、教授を経て66年に客員教授となる)
1961(昭和36年) 芸術選奨文部大臣賞を受賞。
1966(昭和41年) 愛知県立芸術大学が開校、日本画科主任教授となる。
1982(昭和57年) 日本藝術院会員となる。
1986(昭和61年) 文化功労者となる。
1989(平成元年) 文化勲章を受章する。 (上村松園、小倉遊亀に次いで女性では三人目)
2008(平成20年) 逝去。(103才)
「三国峠の富士」 1987年 リトグラフ、シルクスクリーン 46×34cm
「湖畔の富士」 1988年 リトグラフ 35,5×51cm
「五合目からの赤富士」 1993年 リトグラフ、シルクスクリーン、本金箔 72.7×60.7cm
桜咲く富士」 1972年 リトグラフ 36×51,7cm